こんにちは。7月も中盤に差し掛かってしまいましたが、上半期のマイベストコスメ大賞を勝手に発表しようと思います。ベストコスメ的に纏めるのは、なんと2020年の夏以来3年ぶりみたいです。筆まめ(ネットでも筆って言う?)なブロガーさんたちには本当に頭が下がります・・

ベストコスメ一挙振り返り
1−2月はつわり、3−4月は過去最悪の花粉症に悩まされたこともあって、シーズン通して色々と楽しめたわけではなかったのが残念ですが、とはいえ今期もたくさんの「出逢えてよかったよメーカーさんほんまにありがとう」コスメがありました。
ベストコスメの選び方も色々あるものの、この記事では2つの基準でコスメ(スキンケア、メイクアップ)を選んでいます。
- 発売時期に関わらず、2023年1月〜6月の間に初めて買ったもの
- リニューアル後の初購入も初めてと見なす
クレドポー クッションファンデ
相変わらず正式名称は覚えられないけれど(タンクッション エクラルミヌ)、今期ベスコスのトップバッターは間違いなくこれ。
もう言わずもがなというか、既に美容雑誌の2023年上半期ベストコスメ大賞(↓、部門は問わず列挙してみました)も総なめ状態なので今さら感もありまくりなのですが。
- VOCE
- MAQUIA
- InRED
- 美的GRAND
- 美ST
それでも個人的な賞賛も惜しみたくない久しぶりにヒットしたファンデーションです。

前回の4-5月購入コスメ一気見せ記事でも書いたんですが、本当に綺麗なツヤ感に仕上げてくれて崩れ方もデロッとしない。日本の夏に一切崩れないファンデなんて無理だしあったら怖いので、夕方の崩れ方が汚くないというのが一つの基準になってます。一気に暑くなってきたけど、このファンデとしっかり目のNARSリフ粉(これもまた大事)で夕方までいけます。
割としっかりめのツヤが出るので、テカりが気になる場合は少し前に出ているタンクッション エクラ ナチュレルの方がおすすめ(by クレドポーBAさん)。
個人的にはセミマット〜マット系ファンデが崩れた時はリカバリーもしづらくてどうにも嫌な気分になるので、何を使っても崩れる暑さならツヤ系を潔く美しく崩そう派です(?)。
クッションファンデの宿命であるモチの悪さ(すぐに使い切っちゃう)についてはこれから検証が必要だけど、毎回専用パフに薄くとった量で全顔カバーできてるので、少し期待しているところ。決してプチプラではないので、できれば長く使いたい・・
SHISEIDO クリアサンケアスティック
とにかく日に焼けやすいので日焼け止めはどんな状況でもサッと塗りやすいのが大事で、ここ最近見かけるスティック日焼け止めも早く試さないとな〜と思ってたんですが。
我らが資生堂からもアイテム出てると知り、ウハウハと買ってまいりました。資生堂は国内だとアネッサ、海外ではSHISEIDOブランドでサンケア商品長くやってるからこの分野では特に信頼しています。
資生堂のスティック日焼け止め、ラクすぎて買って以来愛用中。
— Sofia♡美容マニア (@sixthandholly) June 16, 2023
ヨガ行くとかのちょこっと外出はこれだけでサッと済むし、長時間がっつり紫外線浴びる時はアネッサメイン+塗り直し用として持ち歩いてる。これはいい買い物。 pic.twitter.com/dH6eK7zKgz
1ヶ月ほど使ってみましたが、やっぱりスティックの塗りやすさは段違いだし、掌がベタベタしないのもめちゃくちゃ嬉しい。特にミルクやジェルの日焼け止めを使った後にスマホ画面がギトギトするの本当に苦手で・・。ご近所への買い物とかヨガへの行き帰りに毎日使ってます。
資生堂独自のシンクロシールドテクノロジーが採用されていて、太陽光や汗、水などで防御膜を強化すると。将棋でいう持ち駒みたいな感じ・・? POLAのライトセレクターといい、日光をやみくもに全部跳ね返すのではなく一部有効活用させる、みたいなコンセプトが最近流行ってるのかな。
毎日しっかり使ってるのもあり減りは思ったよりも早いので、この夏の間に買い替えは発生しそう。間違いなくリピ予定です。
メンズ用も発売されていて、こちらの方が香りもより爽やかだというおすすめも見たので、次はそちらを試してみようかなと思ってます。
オルビス リンクルブライト UVプロテクター
冬から夏に向かう上半期はどうしてもその年の紫外線対策アイテムがたくさん挙がりがち。
リンクルブライトは2021年の発売から長くお世話になっていて、今回のリニューアルもそれはもう楽しみにしておりました。昔の雑誌りぼんのノリで発売日前日にカウンターに行ってみたくらい(当然まだ変えず、サンプルだけ頂きました)。りぼんって前日に買えたよね・・?
ふっふっふ午後もがんばります pic.twitter.com/EDXoDRJONo
— Sofia♡美容マニア (@sixthandholly) February 22, 2023
これももはや語るに及ばずな名品でたくさんの美容プロ達がその良さを解説してくれてますが、やっぱり一番の魅力は「高い紫外線対策機能と美容液効果をたった4,000円以下で提供してくれる」圧倒的なコスパだと思います。
あんまりコスパとかタイパとか言いまくるのは好きじゃないけど、リンクルブライトはまさにコスパの権化だと思う。美容液成分が88%配合、美白とシワ改善が期待できる4,000円しない日焼け止めって本当にどういうことなんだろう。
この上半期のベスコス大賞も既に3つ。全てUV部門で第1位というのが圧巻・・
- VOCE
- 美的
- @Cosme
ちなみに、この後のメイクで少しモロモロするのが気になってたんですが、オルビスが出してるこの動画を見てかなり改善。使いやすさが格段に上がりました!わたしが気をつけているポイントはこの3つ。
- 少しずつ指にとってパーツごとに細かく塗る
- 塗ったあと、しっかりめにハンドプレスでなじませる
- メイク時の摩擦は厳禁
日焼け止めといえば春頃に株主優待でゲットしたPOLAのホワイトショットもこれまた優秀で、最近は気分で使い分けています。特に外出予定がなくてノーメイクの日はリンクルブライトをスキンケアの最後に塗ってちょこっとパウダーしておしまい、という感じが多いかな。
THREE バランシング クレンジングオイル
バランシングシリーズは社会人デビューした頃から長らく愛用していて、特にこのクレンジングオイルはこれまで何本使ったか自分でもわからないほどです。
しっかりメイクを落とす機能性はもちろんのこと、1日の疲れをゆるっとほぐしてくれる香りとお風呂上がりに肌がつっぱらない保湿力が他で替えられず・・日本コスメ界の銘品名乗ってもいい。

バランシングシリーズは2023年の2月に一斉にリニューアルされたので、手持ちのストックと浮気相手の魔女工場を使い切った5月から新しいものを使い始めました。
本当に、いつもながら、いい商品です。
今回のリニューアルでは「植物と科学の最高峰のバランスを目指した」とのことで、機能性と癒し効果もそれぞれアップデートされた模様。もう何年も使ってるので、今回で劇的に肌が変わった!とかそういうことではないんだけど、いつもいつもありがとうございますという気持ちが新たになりました。
あまりチェックしてなかったけど、これもしっかり2023年上半期ベスコス受賞してた!納得。
- @Cosme
- MAQUIA
お風呂でまずこのオイルを手にとってその日のメイクと皮脂汚れになじませ、しっかり乳化して落とすステップがわたしの1日のon/off切り替えスイッチになってるなあと実感します。
ちなみに香りはやや重ためかつスパイシーになり、どちらか選べと言われたら前の方が好きだったかなあという気もするけど、変わらず精油のいい香りがします。オレンジ、ベルガモットをぐっと感じるのは今まで通り。
パッケージも刷新されていて、少し暗めのカラーの容器に変更になってます。でも変わらずシンプルで文字がごちゃごちゃしてなくて好き。
しかも今さら気がついたことに、レフィルも発売されてる!毎回プラスチック容器ごと買うのかさばるしゴミ増えるし気になってたので嬉しい・・次からはレフィル買います。
ちなみに一時期浮気した魔女工場はTHREEの軽めジェネリックな感じで、これも嫌いじゃなかったです。オリーブ果実油やオレンジ果皮油、ダイズ油などがTHREEとも共通の植物由来成分として含まれています。200mlで2,900円とTHREEに比べるとお試ししやすい価格設定も嬉しかった。
トゥヴェール エッセンスセレクトゲル
トゥヴェールといえばレチノールのブランドというイメージ強めですが、わたしが気に入ってるのはこのオールインワンジェル。ちなみに中身は結構びっくりするくらい真っ黄色でインパクトあり。

公式の謳い文句では洗顔後の化粧水から化粧下地までオールオッケー!とのこと。オールインワンと聞くとスキンケアを諦めかけた人が行き着くアイテム(失礼)というイメージもあるけど、そう言い切るのはもったいない。
特に、つわりでしんどくて普段のスキンケアルーティーンをこなせなかった時期には本当に重宝しました。そういう意味では確かに普段のスキンケアを諦めていた時の救世主であることは間違いない。
夜のレチノール、朝のVC、バリア機能保持と保湿にセラミドがいわゆる鉄板とされているスキンケアだと思いますが、このジェルにはVC誘導体とセラミドがしっかり配合されていて文句なしの処方。
ちなみにこの3つの成分に加え、わたしが個人的に好きで取り入れているのがペプチド。The OrdinaryのBuffet(今は名前が変わってマルチペプチド+ヒアルロン酸セラムとかいう・・なぜだ)が好きで細々と使い続けてるのもそれが理由なんですが、このジェルもペプチド配合のコスメです。

しんどかった日やとにかくさっさと寝たい日には洗顔後化粧水だけバシャっとつけて→あとはこのジェルのみでおしまい、みたいなケアして寝てます。フルコースのケアをした時と比べるのは酷だけど、保湿もしっかりされるし朝起きて嫌なつっぱりとか逆に変にベタついたりとか一切ない。もちっとしたハリ感も感じられてかなり好きです。
今回のベスコスの中でも特にこれは産後も重宝するだろうな。
暑い時期は冷蔵庫保管しておくと気持ちいいので、夫もお風呂上がりにたまに使っている模様。世帯にひとつ持っておくと安心できるコスメです。
2023年上半期ベストコスメ まとめ
2023年1-6月のベストコスメをまとめてみました。絶不調の時期も長かった割に、今期もたくさんいいコスメと出会えて楽しかったな・・
下半期は産後の肌揺らぎ、抜け毛あたりがキーワードになりそうなので、このあたりの対応をコスメの力を借りて色々やっていきたいと思います!長らくできていないフォトフェイシャルの再開も楽しみ。
Sofia

にほんブログ村